
この記事の目次
noppo氏とYamaton氏によるトークセッション
ROGアンバサダーmeetingというイベントに参加してきました。
公式サイトhttps://woobox.com/todscw
そのイベントの中でNVIDIA×DETONATORの特別セッションという題目で、noppo氏とYamaton氏の貴重なお話が聞けたの簡単にですが記事にしておきます。
noppo氏経歴
CS1.6というFPSの伝説的ゲームにおいて日本一と断言しても過言ではない選手、それがnoppo氏だ。
特に2006年から加入したチーム『4dN』では、当時esportsという言葉もない時代で、海外に何度も趣き、世界一を目指し続けたパイオニアである。
卓越したAim、未来予知かのような鋭い読みで、当時世界の選手にも恐れられていた。
日本のesportsシーンに大きな影響を与えた人物であり、現在でもNvidiaに就職してシーンに貢献し続けている。
Yamaton氏経歴
noppo氏がCS一筋なのに対し、Yamaton氏は様々なゲームで実績を積んできた。
クロスファイアというFPSゲームで日本代表になったことで一躍有名プレイヤーとなり、その後Overwtachに活躍の場を移して様々な大会で活躍した。
そのプレイスキルもさることながら、Yamaton氏は持ち前の明るい性格や優しそうなルックス、芸能人顔負けのトーク力を持っており、現在では超人気ストリーマーとして活躍している。
PUBG、フォートナイト、スプラトゥーンなどのシューティングタイトルから、ハーフストーンなどのTCGまで様々なジャンルのゲームをプレイしている。
超間近でトークセッション開始
この画像は実際に筆者が撮影したものです。見て下さいこの距離、手を伸ばせばnoppoさんに触れるんじゃないだろうかと感じるほどの超至近距離。
10年間ほどFPSをプレイしてきた私にとってはnoppo氏は神みたいなもの。神々しすぎて焼き切れるんじゃないかと思いましたがなんとか最後までお話を聞いてきました。
Q1 ASUS ROG 製品でのおすすめは?
noppo氏:
僕はなんといっても簡易水冷GPUのROG RYUJINです。ハイエンドモデルはやはり熱による劣化やパフォーマンスの低下が心配ですが、このRYUJINはそれを解決してくれるポテンシャルを持っています。発売したばかりですしね。ぜひ欲しいです。
※参考ページ:ASUSの簡易水冷「ROG RYUJIN」が登場
Yamaton氏:
僕は断トツで ROG SWIFT PG258Qですね。やはりROG製品の240Hzモニターはゲームのパフォーマンスが明らかに向上します。
実際に低Hzモニターよりも高HzモニターのほうがKD(キルとデスの比)が向上するというデータもでていますし。
100Hzを下回るとすごく気になります。一度240Hzに慣れてしまうともう戻れません(笑)
※参考ページ:https://www.asus.com/jp/ROG-Republic-Of-Gamers/ROG-SWIFT-PG258Q/
Q2 配信などで(製品を)アピールするコツを教えてください!
Yamaton氏:
実際に自分が配信しているときに、「これ買いました!」というコメントをしたリスナーに理由を聞いてみると、ゲームの技術で魅せられたというのがやはりまず理由の1つになるんですね。
例えば、これだけいいプレイをしているからこのモニターはいいものなんだよだとか、説得力をもたせることができるんです。
また、もう一つアピールポイントにすることができるのが、「この人が好きだからこのデバイスを使う」という状態にすることですね。
人柄を好きになってもらって、信頼感を獲得すること。そうすると、「この人がおすすめするんだからこの商品は大丈夫」という風に思ってもらえる。
まとめると、実力で魅せることと、人柄を好きになってもらって信頼感を得ること、こういった切り口でアピールするとすごくいいと思います。
noppo氏:
Yamatonさんが全部言ってくれました(笑)
Q3 継続するコツなどありますか?
noppo氏:
1つ1つ、小さい目標を設定してそれをクリアしていく感覚で努力を積み重ねること。
目標を達成するのを喜びに変えていくことが、継続するコツですね。
Yamaton氏:
様々なゲームで勝ってきたコツは、大きな目標をクリアしていくための小さな目標を設定してその目標をクリアしていくこと。
それと、もう1つ重要なものが、モチベーションがなくなりそうなとき、それを支えたり発奮させてくれる仲間をつくることです。
Q4 ゲームで勝つコツなどってありますか?
Yamaton氏:
まずはゲームを楽しむことです。
そして次に大量の情報がある時代なので、そこから勉強してアウトプットすること。
その後、上手くなっていったら、上位層のコミュニティに入ることが大切です。
そこでは外部で手に入らない情報を得たり、研鑽をつむことができます。
例えば、練習試合ができるコミュニティに所属したりですかね。
noppo氏:
プロプレイヤーになるためには、相手が考えていることを先に予想して動くことを意識するのが大事です。
先手を読んで相手を自分の手のひらでころがすイメージですね。
あと、洞察力も大事です。
動きに違和感を感じたり、相手の動きを見る余裕がでてくると勝てるようになってきますね。
そして、プレイして考えてプレイして……って継続するには、やはりゲームを楽しめることが大切です。
楽しいと感じれないゲームは99%続きません。