
この記事の目次
概要
昨今のソーシャルゲーム業界は開発費を抑えていかに短期間で低コストで稼ぐかに重きを置いたカジュアルゲームが市場の流行の一つである。
そんなカジュアルゲーム界に突如現れた新星「Random Dice」。
懐かしくも奥深いそのゲーム性と面白さに迫る。
分かりやすいゲーム性
ゲームの内容は非常にシンプル。
様々な効果を持つダイスでデッキを組み、迫りくる敵を防衛し続ける懐かしのタワーディフェンス。
どれだけ守り切れるかを相手と競い合うのが基本の遊びとなる。
ただ生成できるダイスも、重ねた際に出現するダイスも基本的にすべて“ランダム”。
そんな中でもいかにうまく立ち回るかが勝利のカギとなっている。
基本ルール
自分の盤面にSPと呼ばれるポイント消費し、ダイスを召喚していく。
召喚されるダイスは自分のデッキの中からランダムに選ばれる。
画面左下から攻めてくる数字の書かれたブロックが倒すべき敵だ。
ブロック中央の数字が敵のHPとなっており、盤面のダイスの攻撃でHPを0にすると倒すことが出来る。
このブロックが画面右下のデッドラインに到達しないように守り続けることがこのゲームの基本ルールだ。
相手より先に3回ブロックがデッドラインに達してしまうと負けとなる。
ダイスは同じ目のものを重ねると能力が上がり、時間が経つにつれて強くなる敵にも対抗できるようになる。
開始から一定時間後にはゲーム開始時に選ばれたボスも出現する。
このボスも様々な能力を持っている為、時にはボスにあった対策が必要となることもある。
複数のモード
このゲームには相手との対戦を楽しむ対戦モード。
互いに協力し合う協力モード。
その場で組み立てた即席のデッキでどれだけ勝ち抜けるかを競うランダム闘技場。
上記の3つが現在用意されている。
対戦モード
基本ルールで紹介したように迫る敵からひたすら本拠地を守り続けるモード。
このモードでの勝敗はレートが関わっており、レートが一定のラインに達するごとに何かしらの報酬を獲得することが出来る。
協力モード
2人でそれぞれのデッキを使いどれだけ長く本拠地を守り切れるかを楽しむモード。
守り切ったウェーブ数分がトップページ右上にある「カードボックス」にカウントされ40に達するごとにボックスを開封することが出来る。
「カードボックス」は無課金の人にとっては貴重なダイスの入手先なのでしっかり遊んでおこう。
一日5回まで挑戦することができるが、動画広告を視聴することで挑戦回数を回復することもできる。(ついつい動画を見てでも遊びたくなってしまうあたり、よくできたゲームである。)
ランダム闘技場
即席でデッキを組み、どれだけ勝ち続けられるかを競うモード。
DCG系のゲームではよくある遊びで馴染みのある方も多いのではないだろうか。
参加に100ダイヤ必要となるがしっかり勝つことが出来ればそれ以上の報酬を獲得できるのでゲームに慣れてきた方はぜひ挑戦してみるとよいだろう。
序盤の遊び方
1.協力モードをプレイしよう
協力モードは自分が弱くてもパートナーのデッキ強ければすぐに「カードボックス」を開封することが出来るまずはダイス集めから始めよう。
時間が許すならば動画広告を見て、何度も挑戦しよう。
2.サポートボックスを開けよう
プレイしていると時々動画広告を見ることで開封できる「サポートボックス」が現れる。
貴重なダイスの入手手段なのでこちらもしっかり開封してダイスを集めよう。
3.慣れて来たらランダム闘技場へ
プレイや強いダイスがある程度わかってきたらそろそろダイヤも100溜まっている頃だろう。
そんなあなたはランダム闘技場へ挑戦してみよう。
うまくデッキを勝ち続けることが出来れば100ダイヤ以上の報酬を得ることが出来るぞ!
まとめ
最近カジュアルゲームを色々遊ぶことの多い筆者。
いつもは遊んでは飽きてを繰り返すのだがこのゲームだけは珍しく続いている。
それだけ中毒性のあるゲームなのだ。
序盤はダイスが揃っていなかったり、戦略が難しかったりとなかなか勝てないがそれがまた面白かったりもする。
(無課金の道はなかなか険しいそうだ;;)
対戦中にダイスのレベルを上げることが出来るのだがその際のステータスの変化が詳細にわからないことなどまだまだ整いきっていない部分はあるがアップデートどんどんされて行っているので今後の改善に期待だ。
「クラッシュロワイヤル」にハマったことのあるユーザーならば一度は触ってみて欲しい。
ではよきカジュアルゲームライフを。