
概要
2019年9月12日に『DRAGON QUEST WALK』のサービスが開始された。
『DRAGON QUEST WALK』とは株式会社コロプラと株式会社スクウェア・エニックスとの共同開発による、スマートフォン向け位置情報ゲームだ。
ゲームの大枠はポケモンGOと同様リアルの世界を歩いて遊ぶゲーム性となっている。
ポケモンよりもドラクエ派の筆者は共同開発が発表されたときからリリースを大変楽しみにしていた。
今回はそんなきっと皆大注目の本作が実際にどんなゲームなのか紹介する。
ゲームの流れ
ゲームの大枠の流れは「クエスト」から始まる。
「クエスト」を始める際にはクリアのための目的地をその都度設定する必要があり、ユーザーはその目的地を目指してリアルの世界を歩くこととなる。
その道中ではもちろんお馴染みのモンスターたちが手荒な歓迎をしてくれるぞ。
モンスターを倒せばドラクエらしく「経験値」と「ゴールド」を獲得できる。
ドラクエの楽しみの一つ、レベリングも従来のドラクエの感覚に近い形で楽しめる点は素晴らしい。
そしてもう一つの楽しみ装備の要素もばっちり導入されているぞ。
最初の装備を手に入れるガチャはリセマラが出来るのだがチュートリアルクエストを終えた後なので非常に手間のかかるものとなっている。
察しのいい方はお気づきかもしれないがもちろんチュートリアルでも目的地を設定してそこまで歩く必要があるのだ。
(目的地は少し距離のある地点しか選択できない。※ただし課金アイテムで目的地を自由な地点に設定することも可能だ。)
「リセマラは面倒だしやめておこう」
と思いきや、★5装備キターーーー―――――――!!!
これぞ無欲の勝利だ。
他要素
気になる他要素をいくつかピックアップして見ていこう。
DQウォークマイレージ
これは歩けば歩くほどマイレージが溜まる機能だ。
溜まったポイントは便利アイテムや装備と交換できるので頑張ったユーザーへのご褒美的要素となっている。
また課金でゴールドパスを購入するとよりよい報酬が欲しいユーザはそちらを購入しよう。
ご当地クエスト
その名の通り各地の名所を訪れることで発生するクエストだ。
(例:京都の金閣寺など)
クリアすることでご当地のお土産を獲得することが出来るぞ。
WALKモード
これは非常に便利な機能でWALKモードをONにして街を歩けば出現したモンスターたちと自動でバトルしてくれる機能だ。
ポケモンGOでは欲しくてもボールを投げて捕まえるというゲームの性質上なかったありがたい機能。
この機能のおかげでスマホをポケットに入れたままレベリングが可能となっている。
最後に
ドラクエウォークは最初の3日間で300万ダウンロードを超え、App Storeでセールスランキング1位に輝いた。
同系統の位置情報ゲーム、「テクテクテクテク」や「妖怪ウォッチワールド」がなしえなかった快挙と言えるだろう。
今後もこの勢いのままポケモンGOに続く位置情報ゲームの代表格となれるのか?
今後の発展にも目が離せない。