
この記事の目次
All-STAR 1v1トーナメント
プロプレイヤー全32名が参加する1v1トーナメントです。真剣勝負を挑むか異色ピックで盛り上げるかは各プレイヤー次第ですが、優勝者には最高に格好いいドレイヴン様のトロフィーと2018 1v1王者の称号が贈られます。
出典:LOL公式
今年も開催されたLeague of legends ALL-STAR。
今年は開催地をエンターテメントの聖地『ラスベガス』に移して開催された。
そのALL-STARで恒例となっている『1v1トーナメント』は、各地から選ばれたトッププロの中で1v1最強を決めるという、ALL-STARの中でも特に人気の高いイベントだ。
今回はその1v1トーナメントについて紹介していく。
ルール
1v1トーナメントはWorldsなど普段の大会で使用される「サモナーズリフト」ではなく、「ハウリングアビス」という1本道のステージで行われる。
勝利条件は以下の3つのどれかを達成することだ。
①相手をキルする
②先に100CSを達成する
③先に相手の1stタワーを破壊する
また、開始前にお互い3チャンピオンをBANすることができ、計6体のチャンピオンが除かれた中から、お互い1チャンピオンを選択する。
自分が選択したチャンピオンは、試合が始まるまで相手に知られることはないので、相手がどんなチャンピオンを使ってくるのかを予想し、それに勝つことのできるチャンピオンをピックしていくことも必要となってくる。
しかし試合が始まってしまえば、1v1トーナメントは一本道での一対一の殴り合いであり、さながら格闘ゲームのようである。
ひたすらどちらが上手いかを競いあうのだ。
歴代王者
All-Star 2015 Los Angeles
1st:Bjergsen
2nd:Doublelift
3rd:PraY、Froggen
ALL-STARで1v1トーナメントが初開催となった2015年。
その決勝ではNAを代表する二人である、ミッドレーナー「Bjergsen」とADC「Doublelift」の決戦となった。
このNA対決を制したBjergsenが初代1v1トーナメント王者となった。
All-Star 2016 Barcelona
1st:uzi
2nd:Maple
3rd:Smeb,xPeke
2017年のALL-STAR 1v1トーナメントでは中国勢が躍進した。
決勝では中国を代表するADCの「uzi」とミッドレーナーの「Maple」の激突となった。
世界一のADCと謳われるuziのマークスマンは圧倒的で、uziが二代目1v1トーナメント王者に輝いた。
All-Star 2017 Los Angeles
1st:uzi
2nd:Bjergsen
3rd:PraY,Jisu
初代王者と二代目王者が決勝でぶつかるという熱い展開になった2017年。
この王者対決を制したのはuziであった。
これでuziは圧倒的ハンドスキルで2016年、2017年の二連覇を達成することとなる。
All-Star Las Vegas 2018
日本代表EviとCerosの結果
初戦からCapsと当たってしまったCerosは惜しくも初戦敗退
日本代表チームDFMのミッドレーナーとしてWolds2018に出場し、Bjergsenなどの世界的ミッドレーナーと渡り合ったCeros。
そんなCerosは一回戦から優勝候補の一角Capsと当たってしまう不幸なマッチアップに。
Capsといえば今年Worldsで準優勝を達成したFnaticのミッドレーナーで、様々なチャンピオンを超高水準のメカニクスで使いこなす化け物である。
しかもまだ19歳ということもあり今後のLOLシーンの中心の一人であることは間違いない。
そんなCapsに対してCerosは得意チャンプのヴェルコズを選択。
対するCapsは追加されたばかりの新チャンピオンニーコを選択した。
直近のイベントであのFakerをレーンでソロキルしたCerosのハンドスキルに期待がかかるも、試合はすぐに決着がつく展開に。
新チャンピオンニーコは1v1においてとてつもない潜在能力を秘めており(終盤ではほとんどの試合でバンされるほど)、その能力をいかんなく発揮したCapsに敗れてしまった。
【#Allstar2018 Day2】
前へ前へと出てくるCaps、最後はフラッシュインからスネアをあててもっていきました! GGWP!https://t.co/KQexu2q97p https://t.co/G8Of4yMihY pic.twitter.com/txDSuZn5F2— LJL公式アカウント (@Official_LJL) December 8, 2018
Peanutを撃破したEviはBest16で王者uziに挑んだ
日本最強の男といっても過言ではないEviの1v1トーナメント出場はこれで2回目。
1回目は初戦敗退という苦い思い出で終わっているだけに、今回は上位進出に期待がかかっていた。
そんなEviは初戦Dumbledogeのパイクを相手にアカリを選択し、終始有利に試合を進め危なげなく勝利。
【#Allstar2018 Day2】
Eviの秘策がきまった! サステインを活かしてCSを確保し、相手が攻めざるを得なくなり前のめりにきたところで仕掛ける! 終始有利に進め、最後はキルで勝利しました。https://t.co/KQexu2q97p https://t.co/G8Of4yMihY pic.twitter.com/9bcHIZ8Qzk— LJL公式アカウント (@Official_LJL) December 8, 2018
続く二回戦、対戦相手は数多の試合をキャリーし、ルックスもかっこかわいい系で大人気の韓国代表Peanut。
そんなPeanutはドレイブンを選択。
対するEviは、直近のイベントで同じく韓国代表Bangを1v1で葬ったタム・ケンチを選択した。
Lv1から戦闘をしかけていくEvi。
そしてその戦闘中に絶妙なタイミングでLv2になり、すかさずドレイブンを食べていく。
そのまま、イグゾースト、ゴーストをうまく活用しPeanutをLV2で倒しきってしまった。
ちなみにPeanutはEviのタムケンチを見て勝利を確信し、次のuzi戦のことを考えてしまったとのこと。
相手を油断させ、さらに1v1に実は強いタムケンチの選択はナイス判断だったようだ。
【#Allstar2018 Day2】
レベル2での決着、エビ・ケンチがドレイブンを征服しました!
Day1「今日は伊勢海老ですね」https://t.co/KQexu2q97p https://t.co/G8Of4yMihY pic.twitter.com/qkwjtLpsNp— LJL公式アカウント (@Official_LJL) December 8, 2018
AllStarに参加したPeanutへのインタビューから、Evi選手との1v1に関するものを抜粋しましたhttps://t.co/S0wLDNKzed pic.twitter.com/pAkGfdJg2U
— とんぼ@LoL情報ブログ (@lotonbol) December 10, 2018
3回戦でEviがぶつかった相手は2016,2017年1v1トーナメント王者であるuziだ。
圧倒的ハンドスキルを持つ世界No.1ADCであるuziは、しっかりとEviを研究してきたのか、1、2回戦で勝利を掴んだアカリやタムケンチをしっかりとBAN。
そして、uziは自信の得意チャンピオンの1体であるヴァルスを選択するという勝利への徹底ぶり。
それに対するEviは、自身で秘策と称するオラフを選択した。uzi相手ではCSやタワーでの勝利をとるのは困難であることからキルを狙った選択だろう。
【#Allstar2018 Day3】
東西対抗戦が終わり、1v1トーナメントQuarter Finalです。我らがEvi選手の対戦相手は、前回チャンピオンのUzi選手! 秘策は準備完了だそうです、Check it out!https://t.co/cdt3Mf5X8H https://t.co/Q7JWt4Deg1 pic.twitter.com/hwfHmpb6Vo— LJL公式アカウント (@Official_LJL) December 9, 2018
やはり、試合展開は抜群のハンドスキルを持つuziがペースを掴んでいく展開に。
徐々に広げていくCSとHP。
じり貧かと思いきや、Eviが仕掛けていった。
スキルがuziに命中したのを確認すると、ゴーストとイグゾーストを使ってuziに襲い掛かる。
しかし、冷静にEviの仕掛けをさばききったuziが僅かなHPの差でこの戦いを勝利した。
【#Allstar2018 Day3】
タワー下まで押し込まれたところで駆けだしたEvi選手。しかしUzi選手は冷静にそれをさばききり、返り討ちに! 勝利したのはUzi選手です。https://t.co/cdt3Mf5X8H https://t.co/Q7JWt4Deg1 pic.twitter.com/kNK1VU5qKS— LJL公式アカウント (@Official_LJL) December 9, 2018
決勝は若き才能のぶつかり合いに
All-STAR 2018 1v1トーナメントの決勝に進んだのは、Uziでもなく、Fakerでもなかった。
お互い19歳同士という若き才能であるEUのCapsとオセアニアのPabuという驚きの組み合わせに。
しかしどちらも実力は本物である。
Capsは中国を代表するUziとMapleを倒し、Pabuは韓国を代表するミッドレーナーのFakerとRookieを倒して決勝戦へ駒を進めてきた。
【#Allstar2018 Day3】
Caps選手のヤスオが強すぎる! イグゾーストの効果時間が終わるのを待って飛び込み、風薙ぎで前をとって回復の遺物をUzi選手から奪う。前回チャンピオンを下して、決勝戦へ駒を進めました!https://t.co/cdt3Mf5X8H https://t.co/Q7JWt4Deg1 pic.twitter.com/njXWdot1iJ— LJL公式アカウント (@Official_LJL) December 9, 2018
▲uziのオリアナをCapsの代名詞でもあるヤスオで圧倒する
【#Allstar2018 Day3】
Faker vs Pabuの勝負の行方はPabuの勝利です! Pabu選手はDoubleliftとFakerを下して勝利を重ねています!https://t.co/cdt3Mf5X8H https://t.co/Q7JWt4Deg1 pic.twitter.com/h0wOWXcI6L— LJL公式アカウント (@Official_LJL) December 9, 2018
▲Fakerがまさか敗れるとは。Pabuという名前が世界に轟く
お互い大物を倒して決勝戦までやってきたCapsとPabu。
若き才能同士の戦いは、その若さもあるのだろうか全試合あっという間に決着がつく展開になった。
一試合目は、CapsのヴェインとPabuのフィオラがLv1から激しく戦闘を繰り広げる。
最後は急所の出現位置に恵まれたPabuが紙一重でCapsを上回った。
【#Allstar2018 Day3】
なんとレベル1、ミニオンがたどり着く前に決着! あまりにも早い決着、お互いに戦意マックスです。https://t.co/cdt3Mf5X8H https://t.co/Q7JWt4Deg1 pic.twitter.com/VDhZ5hanID— LJL公式アカウント (@Official_LJL) December 9, 2018
続く二回戦、後のないCapsはCerosを圧倒したニーコを選択し、対するPabuはイレリアを選択。
一回戦で乗りに乗ったのかPabuがLv2からタワーダイブを選択していくという大胆なプレイをしていく。
しかし、ギリギリ削りきることができずにCapsが勝利。
【#Allstar2018 Day3】
早すぎる決着、今度はダイブを仕掛けたPabu選手に対してCaps選手が勝利をおさめました。次は最終戦です!https://t.co/cdt3MeOmh9 https://t.co/Q7JWt4lDot pic.twitter.com/AYsyeANwYO— LJL公式アカウント (@Official_LJL) December 9, 2018
一勝一敗で並んだ3回戦、これに勝つとALL-SATR2018 1v1トーナメントの王者となる重要な一戦。
この一戦のマッチアップは2回戦と同じくCapsのニーコvsPabuのイレリアという構図になった。
同じ19歳でも、Worlds決勝戦を経験しているCapsの方が、経験という面で一歩上回ったのだろう。
大事な一戦でもしっかりと自分のパフォーマンスを発揮し、完璧なプレイでこの試合を勝利した。
そしてこの瞬間、ALL-SATR2018 1v1トーナメントの王者がEUのニュースターCapsに決まった。
【#Allstar2018 Day3】
決勝戦にも関わらずすべての試合があっという間の決着でした。CSがほしいPabu選手の動きを予測し冷静に戦闘を組み立てた、Caps選手の勝利です! 2018年最後の試合は、Caps選手の勝利で幕を閉じました!https://t.co/cdt3Mf5X8H https://t.co/Q7JWt4Deg1 pic.twitter.com/tpC3veHVWq— LJL公式アカウント (@Official_LJL) December 9, 2018
感想
▲ALL-STAR2018 1v1トーナメント 全試合結果